源泉かけ流しの湯。地元では「やまんぼちゃ」と言われています。
小説「雪国」の川端康成も浸かったというこのお湯です。越後湯沢駅西口・布場スキー場先の湯元地区にあるのが、湯元共同浴場「山の湯」。古くから湯治場として親しまれてまいりました。どうぞごゆっくり山の湯をご堪能ください。
山の湯(湯元共同浴場) | |
---|---|
泉質 | 単純硫黄温泉(低張性アルカリ性高温泉) |
効能 | 神経痛・筋肉痛・冷え性・慢性消化器病など |
利用料金 | 大人500円 こども250円(4歳~小学生) (3歳以下は無料です。) 障がい者180円 回数券(10回券)大人4,000円、こども2,000円 お得な入浴券のページ |
営業時間 | AM 6:00-PM 9:00(最終受付時刻PM 8:30) |
定休日 | 火曜日(祝日・年末年始・お盆期間の場合、後日振り替え) |
住所 | 〒949-6101新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢930 |
電話番号 | 025-784-2246 |
主な施設 | ロビー |
交通 | 越後湯沢駅から徒歩20分 湯沢ICから車で10分 周遊バスゆうゆう号(湯沢町観光協会) うおぬまタクシー |
駐車場 | 10台 |
「やまんぼちゃ」硫黄温泉です。
山の湯ののれんです。
シャンプーとリンスもあります。
小さいけれど座敷も。
これは、管理人のおじさんが寒がりなせいもあるとか、、、? 心臓がドキッとして・・・色々な病を引き起こしかねません。浴場内が暖かいので、体もゆっくり洗うことができ、上がった後も慌てません。
浴槽に入った瞬間にお肌ツルツル!天然化粧水を体感してみませんか?これは、アルカリ性の成分が皮膚の表面をやわらかくしてくれる為で、私は石鹸を手で泡立てて、やさしく手洗いをします。ここで、しっかり洗いすぎるとかえってガサガサ肌に、、、、、なんてことも。
新鮮なお湯がジャブジャブ入っており、源泉掛け流しです。また、山の湯には、シャワーや休憩室など気の利いたものはありません。日ごろの忙しさを忘れて、ただただいいお湯を楽しむことができる静かな施設です。
湯沢温泉の温泉街のはずれです。
お気をつけてご来場ください。
みなさまに気持ちよくご利用いただくためにしっかり管理させていただいております。週末には混み合うときもございます。特にお車の駐車台数も限られておりますので、なにとぞみなさまで譲り合ってご利用ください。
地元の方の日常の利用が多く、1日に何度も使用する人もいらっしゃいます。湯温が高く、あっという間に熱くなるので、無理しないでご入浴ください。怪我や病気のリハビリを含めて利用される方もいます。
入口の坂道が急なので、車の運転や足元には十分お気をつけください。
道路からのアクセスと館内ストリートビューです。
下記画像クリックでメニュー付きストリートビューをご覧いただけます。
右上四角をクリックして全画面でご覧いただけます。左のメニューで各場所にジャンプできます。